2017
04/09 16:20 |
まだ早かった頃の桜Category : 気まぐれ日記
今年は桜の開花が遅れていたものの、なんとか先週と今週は予定を入れず、撮影スケジュールの調整
に困惑しながら、2週あれば大丈夫だろうと期待していました。 まずは先週に撮ったものから。 4月2日の日曜日、空は晴れ間も見えましたが、走水水源地の桜は満開というには早かったようです。 翌日までという水源地開放ですが、桜の咲き具合に合わせて延長されることはないというので…。 ![]() ![]() 左/F6.3、1/800秒、ISO200、28mm相当、0.0EV、AWB/A+3/G-2、Vivid、コントラスト+1 右/F7.1、1/800秒、ISO200、80mm相当、+0.3EV、AWB/A+2/G-2、Vivid、コントラスト+2 特に海の近くでは開花が遅かったようで、日曜日の午前中といえども花見客は少なかったです。 おかげで、ココでは低い位置に咲いているところが多いので、撮影がしやすかったです。 ![]() ![]() 左/F8.0、1/640秒、ISO200、80mm相当、-0.3EV、AWB/A+2/G-2、Vivid、コントラスト+2 右/F5.6、1/400秒、ISO200、68mm相当、-0.7EV、AWB/A+3/G-2、Vivid、コントラスト+1 開放されているところの端まで行って、そこから歩道に出て道路沿いを歩きながら、次は高い位置から 撮っていました。この蕾のとおり、まだ五分~七分咲きといったところでしょうか。 ![]() ![]() 左/F5.6、1/1600秒、ISO200、80mm相当、-1.3EV、AWB/A-2/G-3、i-Finish 右/F5.6、1/800秒、ISO200、58mm相当、-0.3EV、AWB/A+2/G-2、Vivid ランドマークとして看板を撮りましたが、そういえば海水浴場は今年から閉鎖が決まったんですよね。 水源地の開放は終わっても、歩道に張りだしている桜だけで充分な気がします。 ![]() ![]() 左/F5.6、1/1600秒、ISO200、46mm相当、-0.3EV、AWB/A-2/G-2、Vivid、トーンカーブ補正 右/F5.6、1/1250秒、ISO200、80mm相当、-0.3EV、AWB/A+3/G-2、Vivid、トーンカーブ補正 そして一周して駐車場の中へ。次に賑わうのは潮干狩りでしょうか。 約2週間に1回、水を汲みに利用していますが…水汲み場で足の砂を落とすのはやめて欲しいです。 ![]() ![]() 左/F3.2、1/3200秒、ISO200、42mm相当、+0.3EV、AWB/A+2/G-2 右/F4.5、1/1600秒、ISO200、80mm相当、-0.5EV、AWB/A+2/G-2、Vivid、コントラスト+2 仕事が休みの日は、スカっとした青空まで休みになってしまい、気持ち良く撮影できずにいますが、 それでも曇天だったら空をなるべく入れない、電線などの人工物を入れないとか、構図を工夫するように して、なんとかモチベーションを持続しています。 続いてはその翌日、ドコモ光の工事業者が来るまでの時間で、少しだけ撮ってきました。 他の用事のついでだったので、久しぶりに根岸交通公園にしましたが、なんと4年ぶりだったようです。 ![]() ![]() 左/F5.6、1/1250秒、ISO200、24mm相当、-0.3EV、AWB/A-2/G-1、Vivid、トーンカーブ補正 右/F5.6、1/640秒、ISO200、46mm相当、-0.7EV、AWB/A-3/G-2 平日の休みでしたが、桜を撮るために休んだわけではない日に限って、天気が良くなるんですね。 小中学生が春休みとはいえ、平日だと公園内も閑散としていました。 もちろん学習用の信号は点灯しておらず、道路の真ん中から堂々と撮影していました(笑) ![]() ![]() 左/F5.6、1/1000秒、ISO200、34mm相当、-0.7EV、AWB/A-3/G-1、Vivid、トーンカーブ補正 右/F5.6、1/1000秒、ISO200、48mm相当、-0.7EV、AWB/A-3/G-2、Vivid ここは枝垂れ桜がキレイだった記憶がありましたが、まったく咲いていませんでした。 蕾が小さかったので、まだこれからだったのでしょうか。 そして、満開となった次の週(すなわち今週)へと続くのですが、土日とも生憎の雨 ![]() しかし、ソメイヨシノに限っては咲いている期間が短いので、雨雲の動向を見ながら撮ってきました。 満開といえども見栄えが良くないですが、次回のエントリに…。 コメント : 0 | トラックバック : 0
|