2016
11/27 18:26 |
今年初で最後の紅葉@三溪園Category : 気まぐれ日記
紅葉は毎年撮っておきたい
![]() 行けなかったので、天候に恵まれた先日土曜日、次の候補地である横浜・三溪園へ行ってきました ![]() ![]() 地元のカエデではない通勤ルートの街路樹が珍しく紅葉して、ほぼ散ってしまったので、そろそろ 見頃かなと行ってみたら、来週ぐらいが良さそうで、いま一歩だった昨年よりも進んでいませんでした。 ※海が近いので、伊勢原の大山と比べるのが無謀なのかな。54年ぶりの11月初雪は影響あったのかな? ![]() ![]() 左/F5.6、1/160秒、ISO200、24mm相当、-1.3EV、AWB/A+3/G-1、Vivid、トーンカーブ補正 右/F4.0、1/1250秒、ISO200、24mm相当、-1.0EV、AWB/A+2/G-1、Vivid、トーンカーブ補正 いままで終盤に撮っていたイチョウの絨毯ですが、構図で迷わないよう、今年は先に撮りました。 とはいえ、ボツ量産でこれだけです。あとは紅葉の進み具合から、全体的に寄ったのが少ないです。 ![]() ![]() 左/F2.8、1/800秒、ISO200、24mm相当、-1.7EV、AWB/A+2/G-1、Vivid 右/F5.6、1/400秒、ISO200、24mm相当、-1.3EV、AWB/A+4/G-1、Vivid 期待していたカエデもご覧のとおり。現像で彩度を上げることはできますが、不自然にならないように すると、このあたりが限界でしょうか。それと、他の写真に影響を受けたのか、絞りを開放で撮った割合 が多かったような気がします。 ![]() ![]() 左/F2.8、1/1000秒、ISO200、32mm相当、-2.3EV、AWB/A+4/G-2、Vivid 右/F2.8、1/80秒、ISO200、80mm相当、-1.0EV、AWB/A+4/G-1、Vivid、コントラスト+2 この時期に公開される聴秋閣(ちょうしゅうかく)は、本来ならいいスポットなのですが、紅葉の進み 具合を考えると、それに縛られずに撮るという発想も必要だと思いました。 ![]() ![]() 左/F5.6、1/400秒、ISO200、30mm相当、-1.0EV、AWB/A+5/G+1、i-Finish 右/F2.8、1/200秒、ISO200、34mm相当、-1.0EV、AWB/A+2/G+1、コントラスト+1 紅葉が進んでいないとはいえ、散ってしまったのも多くて、これはこれで雰囲気が出るのですが、休日に 行くとなるとタイミングが難しいです。もしかしたら、タイミングとしては春の桜より難しいかも知れません。 ![]() ![]() 左/F4.0、1/15秒、ISO200、80mm相当、-1.3EV、AWB/A+3/G+1、Vivid、コントラスト+2 右/F5.6、1/1600秒、ISO200、126mm相当、-0.3EV、AWB/A-2/G-1、ファンタジックフォーカス そろそろ終盤、もう少し「赤」を撮っておきたいと粘ってみました。 そして、この日は結婚式の前撮りが多かったです。一人寂しく撮っていて、何だか幸せな気分になった のと、どうでもいい気分が半々で押し寄せてきました ![]() ![]() ![]() 左/F2.8、1/160秒、ISO200、72mm相当、-1.0EV、AWB/A+2/G-1、Vivid、コントラスト+1 右/F2.8、1/200秒、ISO200、38mm相当、-1.0EV、AWB/A+4/G-2、Vivid そして最後、満足できる紅葉が撮れなかったという、消化不良な感じが頭にあったのか、結構な枚数撮って いたのに、まだ足りないという感覚が働いて、紅葉ではないものを撮っていました。 開園の9時に入園して、ここまでで約2時間。さすがに現像が大変になるので、終了することにしました。 ![]() ![]() 左/F5.6、1/30秒、ISO200、18mm相当、-1.5EV、AWB/A+2/G+3 右/F5.6、1/400秒、ISO200、200mm相当、-1.5EV、AWB/A+3、Vivid 地元には大した紅葉スポットがないので、高速を使えば30分ほどで行ける三溪園に行くようになり ましたが、どちらも海に近いためか、キレイな色が出ないと聞いたことがあります。やはり山なのかな。 平日に休みをとって紅葉を撮りに行くのは、なんだか贅沢な感じがします。星空撮影では休みをとって行く (でも天候で残念な結果に終わる)こともあるので、考えかた次第なのでしょうね。 コメント : 0 | トラックバック : 0
|
Trackback |