2011
12/14 22:56 |
イルミネーション・デビューCategory : 気まぐれ日記
ミラーレス一眼を手にしたのが最近で、時期的に「コレは高いハードルだな」と
考えていたのがイルミネーション。 コンデジで撮って載せたのが3年前のエントリ。 昨日ですが仕事から帰宅してすぐ、今回もその時と同じ場所に行ってきました。 駐車場からのアングルでも撮りましたが、コンデジで撮ったのと変わらず ![]() そして建物に向かおうとしたら、「日テレですけど、インタビューいいですか?」と聞かれました。 いきなりでビックリしたのと、相変わらずの小市民なのと、 なによりも客観的に“オトコが一人でイルミネーションを撮りにきている”というのが 「ナシ」だったので、とっさに断ってしまいました ![]() ※ちなみに、12月24日の「ズムサタ」という番組だそうです。 ホワイトバランスを変えると、ずいぶん雰囲気が変わるもんです。(左:電球、右:蛍光灯) ![]() ![]() 絞り:F3.5、SS:1/13秒、ISO:1600、焦点距離:14mm(35mm換算/28mm)、露出補正:+1.0 ちょっとズームを効かせて建物じゃない被写体を選びました。 ![]() 絞り:F8.0、SS:1/4秒、ISO:1600、焦点距離:42mm(35mm換算/84mm)、 露出補正:+1.0、WB:蛍光灯 キレイに飾りつけられていますが、建物のカタチがハッキリ分かる撮り方になってしまい、 イルミネーションの魅力が半減したということで、下の写真は失敗作なのかも知れません ![]() ![]() 絞り:F3.5、SS:1/8秒、ISO:1600、焦点距離:14mm(35mm換算/28mm)、 露出補正:+1.0、WB:電球 ちょっと反省して、建物じゃない撮り方で ![]() ![]() 絞り:F9.0、SS:1/2.5秒、ISO:1600、焦点距離:22mm(35mm換算/44mm)、 露出補正:+0.3、WB:日陰 建物を1周してしまい、ちょっと消化不良だったので単焦点レンズに交換して、 もう1周まわってみることにしました。レンズが明るくなっただけで、ずいぶん雰囲気が変わりました。 (共通設定/絞り:F2.8、ISO:1600、焦点距離:17mm(35mm換算/34mm)、露出補正:+0.7、WB:日陰) ![]() ![]() 左/SS:1/60秒 右/SS:1/40秒 気合を入れたものの、数枚撮ったところで手が冷えて動かなくなり、下の写真が最後になりました。 ![]() 絞り:F2.8、SS:1/100秒、ISO:1600、焦点距離:17mm(35mm換算/34mm)、 露出補正:+0.7、WB:蛍光灯 結局のところ、「何をどう撮っていいのか」が今ひとつピンとこなくて、 どうもグダグダな感じになってしまいました。 勉強になったのは、このカメラが高感度が得意だといっても、夜の撮影ではノイズが ハッキリのってしまうこと。そして、絞りは開放に近いほうがいいということ。 欲をいえば、もうちょっと背景がキレイにボケる写真を撮ってみたかったんですが・・・ ![]() コメント : 2 | トラックバック : 0
|
Comment |
こんばんは。
おぉー、例の幼稚園、光り輝いていましたか。 インタビュー、ぜひ受けてきてもらいたかった(^o^; 2年前だかに行ったっきりで。今年は行ってみるかなぁ~。 本当は三脚あるといいんですけどねぇ。 感度1600でも十分綺麗に撮れていますね。 (できれば絞り込んで低感度で長秒がいいんですよぉ~) (絞ると光芒が綺麗に出てきますから・・・ボケませんけどね(^o^;) そう、WBを変えるとかなり変わるんです。 例えば、夕景の時には、わざと影にしてみるとか。 実際の色とは違ってきますが、印象色?もいいものですよぉ。 >やんぼーさん
クルマを降りてカメラ設定を確認していたのが目を引いたのかな。 近くで気配を感じていたんですが、まさかインタビューとは思いませんでした(汗 絞り込んだのも試してみたのですが、「なんか違う」と思って不採用にしました。 (勉強のために捨てずに残してありますが・・・) ボケをとるか、光芒を生かすか、、、どっちも面白そうですね。 少し勉強できたので、今日は次のところへ・・・・と思ったら、仕事で行けなくなりました(泣 |
Trackback |